[All:499] 4/22試合結果(A練習試合)

こんばんは?本日PMに行われた【Aチーム】「練習試合」の試合結果は、以下のとおりでした。■4/22(日)⇒練習試合(vs横浜サンライズ)横 000001 1ニ 12036/ 12(投手) 靖彌(捕手) 陽向(二塁打) 幸翔、優輝(安打) 靖彌、陽向、良汰×3、真寿(犠打) 陽生(スクイズ)(四死球) 靖彌、優輝(盗塁) 幸翔×2、靖彌×2、陽向、良汰×3、翼×2、真寿、陽生(走塁死) 靖彌攻守に相手を圧倒し、快勝した。(^_^)v●良かったところ・靖彌のピッチング初回表は2つの四球を与えるなど、コントロールがかなり不安定だったのだが…2回からは「肩の開き」を修正し、その後は圧巻のピッチングを見せてくれた。何より「テンポが良い」ピッチングが本当に素晴らしかったと思う。(^_^)2回以降…「無四死球」「奪三振7個」「被安打2本」「1失点」「自責点0」・安定した守備エラー2個は反省だが、他はとても安定した好守備を見せてくれた。「声出し」も良かったし、攻守交代の全力疾走もとても良かった。やればできる?(^_^)・良汰と翼の各3安打昨日と本日AMに“さっぱり”だった6番良汰がこの試合では「3安打」(バント安打1本を含む)し、盗塁3個を決めるなど、足で掻き回してくれた。続く7番の翼も同じく3安打し、この二人で「6得点」を挙げた。この試合の快勝に大きく貢献する大活躍だったと思う。(^_^)●悪かったところ・靖彌の牽制死相手の左ピッチャーの牽制に引っ掛かってしまった。(初回表に…)左ピッチャーは「手投げの牽制」となるので、右ピッチャーに比べて「速い球」の牽制を投げにくいのだから…第1リードは、右ピッチャーの時より、少なくても「1歩大きく」リードするのが「基本プレー」である。そして、この大きなリードにてピッチャーにプレッシャーを掛けるのである。しかし、左ピッチャーは牽制が来るのかどうかの見極めが難しい。だから、左ピッチャーが相手の時はスタートを「少しだけ遅らせて第2リードを取る」のも「基本プレー」である。今日の靖彌の牽制死は、その両方ができなかった。他メンバーも含めて、今後は「基本プレー」とおりにプレーしてほしい。・慧太の反則打球この試合で4番慧太が、バッターボックスから足を大きくはみ出してバッティングしてしまった。結果は、ファールとなり「反則打球」にてアウト?エンドランのサインが出ていたなら仕方ないところもあるが、そのようなサインは出ていない。今日は、AMの潮田リーグの時から「ナイスバッティング」ができていただけに…もっと余裕を持って甘い球を待ってほしかったし、少なくても初球に手を出すべきボールではなかった。「甘い球をノーミスで打つ」ことを当面の目標にしてください?By 平山