昨日行われた【Aチーム】練習試合の試合結果は下記のとおりでした。
■4/2(土)
⇒練習試合
(vs. 小田ファイターズ)
小 1002 3
ニ 263/ 11
(投手)
健人 2回
晴輝 1回
樹 1回
(捕手)
樹 → 晴輝
(本塁打)
なし
(三塁打)
なし
(二塁打)
樹 ×2
(安打)
琉聖(セーフティ)
樹
夢音
(犠打)
なし
(四死球)
晴輝 ×3
泰輝 ×3
将輝 ×3
健人
夢音
俐玖
(盗塁)
琉聖
晴輝 ×3
樹
泰輝
健人
俐玖
(重殺)
なし
(走塁刺)
樹→泰輝(1塁キャッチャー牽制)
樹→琉聖(二盗刺し)
樹→泰輝(1塁ピッチャー牽制)
(走塁死)
樹(2塁牽制死)
相手は強豪チームではないものの、しっかりとした野球で「勢いをつけて戦う」ことができるかどうか…
注目の初回表…
1番 内野フライエラー
2番 四球
3番 四球
4番 三振
5番 センター前
(1失点)
相変わらず「試合の入り」が悪い??
(-“”-;)
すぐに反撃したい初回裏…
1番琉聖 サードゴロ
2番龍聖 ピッチャーフライ
(二死ランナーなし)
3番晴輝 四球→二盗
4番樹 レフト二塁打??
(1得点)
5番泰輝 四球
6番将輝 四球
7番健人 四球
(押し出し、1点追加??)
労せず逆転すると、さらに2回裏にも…
9番俐玖 四球→二盗
1番琉聖 セーフティ??→二盗
2番龍聖 ショートフライ
3番晴輝 四球
4番樹 センター二塁打??
5番泰輝 四球
6番将輝 四球
7番健人 ピーゴロ
8番夢音 四球
9番太瑛 内野エラー
1番琉聖 ピーゴロ
ここも簡単に6得点し、この試合は一方的な展開に…
4イニングで3失点してしまったのは反省が必要だが、攻守とも「勢いをつけて戦う」ことはできていたと思う。
(^_^)v
課題は、イニングの「先頭打者に四球」を与えてしまったこと。
先発:健人
中継ぎ:晴輝
抑え:樹
この3人がいずれも「先頭打者に四球」を与えてしまい、これが失点に繋がってしまった。
逆に言えば、先頭打者にコントロール良く投げられれば、この試合は「完封勝ち」していたということだ。
原因は、明らかに「アップ不足」である。
試合前に「自分がベストピッチできる身体作り」を自覚を持ってやったかどうか…
アップの方法は色々あるが、かなり個人差があるため、自分に合っているアップ方法を「自分で」見つけて欲しい。
ベストピッチして…
チームを勝利に導けるように??
自分がヒーローになれるように??
(^_^)
P.S.
この試合のヒーローは、文句なく4番キャッチャーの樹です??
3打数
3安打(うち2本が二塁打)
3打点
1盗塁
4番としての仕事をしっかりと果たしてくれたと思う。
守っても…
キャッチャーからの1塁牽制で刺した「座ったままでのスローイング」は秀逸だったし、二盗もしっかりと刺すことができた。
ここまでは文句なしの大活躍だったのだが…
反省材料は、ピッチングとピッチャー守備。
リリーフした回の先頭打者に四球→連続四球は「工夫が足りない」し…
その後のピーゴロを慌てて1塁へ投げ、簡単に3塁ランナーをホームインさせてしまったピッチャー守備は、あまりに余裕が無さすぎる。
もうそろそろ、自分に自信を持ってプレーしてもいいんじゃないか??
座ったままのスローイングで1塁ランナーを牽制で刺すことができるのは、他チームの選手を含めて樹の他にはいないのだから。
(^_^)