[All:527] 5/20試合結果(KBBA)

こんばんは?本日行われた【Bチーム】「KBBA新人戦」の試合結果は、下記のとおりでした。■5/20(日)⇒「KBBA新人戦」二回戦ニ 51301  10旭 21071/ 11(投手) 靖彌 3回 陽向 2回(捕手) 陽向 → 靖彌(二塁打) 陽向、優輝(安打) 陽向×2、翼×2、凌輔、智也(犠打) 真寿(四死球) 良汰×3、慧太×2、優輝、真寿×2、智也(盗塁) 良汰×2、陽向×2、慧太、翼×2、凌輔×2(走塁死) 優輝初回表、3本のバント+機動力攻撃により幸先良く5得点し、この試合に快勝するかに思えたのだが…その裏に2失点し…2回表に、6番翼のタイムリーにより1点を追加したものの…またも、その裏に1失点してしまう。でも、3回表に…3番陽向 レフトオーバー5番優輝 レフトオーバーなどにより3得点し、これで6点差?さすがにこれで決まったかに思えたのだが…4回裏からリリーフした陽向とキャッチャー靖彌のバッテリーが…詳細は省くが、何と7失点を喫し、逆転されてしまった。時間的に最終回となった5回表に、何とか1得点して同点に追い付いたものの…その裏、ノーヒット、ノーエラーで1失点し、屈辱の大逆転負け…?(-“”-;)この試合、私は“心を鬼にして”大鉈を振るわせてもらった。なぜなら、教育親善大会での予選敗退でのバッテリー反省が全く改善されていなかったからだ。教育親善大会の予選4試合は…vs本郷ムサシ 7失点 6イニング 被安打11本 盗塁9個vs緑園ラービー 4失点 5イニング 被安打5本 盗塁7個vs坂本少年野球部 9失点 5イニング 被安打8本 盗塁7個vs保土ヶ谷ベアーズ 7失点 6イニング 被安打6本 盗塁4個 ここのところ、ニュービクの守備力は大幅に向上してきているし…小技や機動力を絡めて、色々なパターンで得点できる攻撃力も大幅にアップしている。あとは、勝敗の7?8割のウエイトを占めるバッテリー力がレベルUPすれば…バッテリーは、圧倒的な豪速球を投げられる場合を除き…バッターのタイミングを上手く外す「投球術」を駆使して、失点を最小限に抑えることが大きな仕事である。それには、ある程度の速球を投げられないと、「緩急」をつけたピッチングができないばかりか…いとも簡単に、二盗→三盗を許してしまうことになる。失点を防ぐには…「無死3塁」や「一死3塁」の形を簡単に作らせないことが必要だ。靖彌と陽向…この試合でも、5イニングで被安打7本を打たれ、盗塁を21個も許してしまった。(四球が三塁打のよう…)この二人はしっかりと「腕が振れている」のに、「球が来ない」ことが多い。いわゆる「抜け球」が多いのだ。二人とも「指が掛かったボール」を投げることができるし、その球には力がある。(球速も満足できるレベルにある)でも、ピッチャーとして(キャッチャーとして)、その球をコンスタントに投げるコツを掴んでいないだけなのだ。でも、この課題がいっこうに改善されない。これからは、相手の「打ち損じ待ち」のピッチングをしていても、Cチームの時のように相手打線を抑えることはできないから…少なくても「球速の違う2種類の球」を操れるようにならないと、チームを勝利に導くことはできない。キャッチャーとしてのスローイングも、「指に掛かったボール」をコンスタントに投げられないと、盗塁を刺すことはできない。だから…この敗戦を「転機」にして欲しい?この悔しさをバネに大きく成長して欲しい?「抜け球だけでは通用しない」ことを胸に刻んで、「指に掛かったボール」(勢いがある球)をコンスタントに投げられるようになることを練習の「最大のテーマ」にしてもらいたい。ちなみに、指に掛かったボールを投げるには…「腕の力を抜く」「スナップをしっかり使う」「正しくボールを握る」ことが必要不可欠なので、力一杯、腕を振って投げる練習を数多くしたとしても、単に肩または肘を痛めるだけだから…くれぐれもご注意ください。P.S.少年野球における大会の多くは「春季」と「秋季」があるが、本当の勝負は「秋季大会」である。今日のこの大逆転負けは、私もメチャクチャ悔しいが、あくまでも本当の勝負は秋季大会だ。その秋季に向けて、選手一人ひとりがしっかりと目標を定め、各人が責任感を持ってレベルUPした時にこそ…チームが大爆発する。みんな一丸となって、目的ある練習に取り組んでいこう?By 平山