[All:107] 5/3試合結果(Cチーム)

こんばんは?本日行われた【Cチーム】「わかば大会」の試合結果は、以下のとおりでした。■5/3(水/祝)⇒わかば大会 二回戦(vsキマイラ)ニ 301050 9キ 010110 3(投手) 靖彌→匠→良汰(捕手) 匠→陽向(三塁打) 匠(安打) 良汰(犠打) 無し(四死球) 靖彌、翼×2、良汰、優輝、陽生、智也、剛彌(盗塁) 靖彌×2、翼、匠×2、良汰×3、優輝(走塁死) 陽生、智也、剛彌相手は4チームの合同チームだが、こんなところでは絶対、負けられない。先制したい初回表…1番靖彌、2番翼の連続四球を足掛かりに、相手エラー、6番良汰のセーフティなどで3点を先制した。(^_^)vが、2回裏にエラー2つで1失点してしまう。(T_T)試合の流れを取り戻すためにも、すぐに反撃したい3回表…この回先頭の3番匠がレフトオーバー三塁打を放ち、後続の内野ゴロの間に1点を追加?(^_^)5回表には…四死球で出塁したランナーが足で掻き回して大量5得点を挙げ、この試合に勝利した。(^_^)v先発した靖彌は、4イニングで2失点したものの、いずれも味方野手のエラーによるもので、ピッチャーとしての自責点は0。何より「無死四球」というのが素晴らしいし、「ノーヒット」に抑え込むナイスピッチだった。5回にリリーフした匠は、先日の一回戦の時より数段、コントロールが良く、1失点は味方エラーによるものだから、やはり自責点は0。最終回にリリーフした良汰は、概ねナイスピッチを披露し、無失点に抑え込んだ。(^_^)3失点は、全てエラーによるもので…しかも、このエラーの多くは「消極的なエラー」だっただけに、こんなエラーを続けていたら、次戦は間違いなく負けてしまうだろう。どうせエラーするなら、思い切ってプレーしてエラーしようぜ?(^_^)バッティングでも…今日のピッチャーからヒット2本しか打てないのでは、この先が思いやられる。確かに、今日のピッチャーは少し“”荒れ球”だったから打ちにくかったのかもしれないが…それにしても、甘い球をファールにしてしまい過ぎている。ある程度、強くバットを振れるようになっているんだから、自分を信じて「落ち着いて」打席に入って欲しい。試合でナイスバッティングするためには「焦りは禁物」である。「熱く燃える心」と「平常心」の両方が必要だし、“甘い球”を1球で仕留める「積極性」が必要だ。特に「4年メンバー」には、しっかりとしたバッティングを見せて、チームを引っ張っていって欲しい。P.S.この試合に6番の打順に入った良汰が、第1打席でサード前に“絶妙なセーフティバント”を決めてみせた。(^_^)vここのところの個人テーマだっただけに、本人はともかく、私は本当に嬉しかった。出塁さえできれば、かなりハイレベルな相手バッテリーからでも、二盗→三盗を決められる走塁センスがあるだけに…相手サードが少し下がっている場面では、“自らの判断で”どんどん仕掛けていって欲しいと思う。現時点ではともかく、将来的には…長打が打てる「匠」「慧太」「陽向」好打の「靖彌」小技が光る「良汰」このチームは、将来的に「ハイレベルな攻撃力」を身に付けられる可能性を秘めている。各人とも、自分自身がレベルアップする「最高の楽しさ」を味わってください?(^_^)By 平山

Start a Conversation

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です