本日PMに行われた「Aチーム」練習試合の結果は、下記のとおりでした。
■4/2(日)
⇒練習試合
(vs.常盤台Fベアーズ)
ニ 10266 13
常 20130 6
(投手)
琉聖(3回)
夢音(2回)
(捕手)
龍聖
(本塁打)
なし
(三塁打)
なし
(二塁打)
なし
(安打)
琉聖?2
竜樹
俐玖
隼人
龍聖
夢音?2
樹市?2
(犠打)
竜樹?2
(四死球)
琉聖
俐玖
龍聖?2
成
樹市
(盗塁)
龍聖?2
竜樹
俐玖
隼人?3
龍聖
夢音
成?2
(走塁刺)
なし
(走塁死)
俐玖(2塁牽制死)1回表
いよいよ「新Aチーム」が本格的に始動した。
この試合は、練習試合とはいえ「緊張感ある試合」を経験させるべく、「キツい罰ゲーム付き」としたが、緊張感に負けることなく「持てる力を余すことなく発揮できるかどうか」…
いざっ??
(^o^)
何がなんでも先制点が欲しい初回表…
1番琉聖 センターエラー→2塁へ
2番竜樹 送りバント(セーフティ)
(一死3塁)
3番俐玖 センター前タイムリー??
幸先良く1点を先制??
(^_^)v
だが、この後、俐玖が2塁牽制死を食らう等により追加点を挙げられない。
すると、その裏…
1番 四球
2番 ライトフライ
(一死1塁)
3番 右中間三塁打
(1失点、一死3塁)
4番 ライトゴロ
(2失点目)
5番 三振
あっさりと逆転されてしまった。
(T_T)
取られたら取り返す??…と、気合いを入れて臨んだ2回表だったが、下位打線が機能せず三者凡退に終わってしまう。
嫌な流れの2回裏…
この回に失点しまうと、試合の流れが大きく相手チームに傾いてしまうだけに、何がなんでも無失点に抑えなければならないのだが…
6番 ショートゴロ
7番 死球→二盗
8番 ライトライナー
9番 四球
1番 セーフティ
(二死満塁)
完全に相手チームは勢いづいている…
(T_T)
ここで…
2番 サードゴロ
悪送球気味のボールをファースト隼人が何とか捌いて、無失点で切り抜けた??
(^o^)
となると、逆にニュービクが勢いづいて…
1番琉聖 四球→二盗
2番竜樹 送りバント(セーフティ)
3番俐玖 死球→二盗
(一死2_3塁)
4番隼人 ピーゴロ
(琉聖が本塁憤死)
(二死2_3塁)
5番龍聖 四球
(二死満塁)
6番夢音 センター前タイムリー??
(2点追加、逆転)
二死満塁のプレッシャーが掛かる場面で、6番夢音が「大きな仕事」をしてくれた。
(^o^)
これで3:2と1点リードしたわけだが、こういう「競った試合」を勝つには、得点した後のイニングをしっかりと無失点に抑えることがとても大切である。
初回裏はすぐに逆転されてしまっただけに、この3回裏の守備は如何に…
3番 ショートゴロ
4番 セカンドフライE→二盗
(正式な記録は内野安打)
5番 センター前後逸??
(1失点、同点)
エラーが連続しての同点…
最悪の流れ…
(-“”-;)
(-“”-;)
(-“”-;)
でも、この後は「琉聖⇔龍聖」のバッテリーが踏ん張り、野手もしっかり守って、追加点を許さず…
取られたら取り返す??
4回表…
8番太瑛 セカンドゴロ
9番樹市 死球
1番琉聖 ライト前??
(一死1_2塁)
2番竜樹 レフトエラー
3番俐玖 セカンドゴロ
4番隼人 ポテンヒット??
5番龍聖 ポテンヒット??
6番夢音 ポテンヒット??
日頃の行いがよほど良いのか…
ポテンヒットを連発し、この回6得点…
さらに、5回表…
9番樹市の1イニング2安打などにて、打者一巡6得点を挙げ、豪快に試合を決めた。
(^_^)v
4回裏からリリーフ登板した夢音は、二死ランナー無しから上位打線に連打を浴びて3失点したものの、投球内容は「とても良かった」と思うので、気にする必要は全くない。
それよりも、試合序盤にて失点した場面の多くは「2ストライク(0ボール)」がら打たれており、「もったいない」失点だった。
ボールでいい…の時こそ、コントロール重視の「置きにいく球」ではなく、球威ある「強い球」を投げ込まなければならない。
でないと「ボール球」で討ち取ることは難しいし、コントロール重視の「置きにいった球」がストライクに入ってしまう、打つ気満々のバッターには「絶好球」となり、痛打されてしまうことが多いからだ。
良い経験になったはず…
こうやって1つ1つ「良い経験」を積み、しっかり反省し、次に活かしていくことができれば…
このチームは「かなり高いところ」に行けるかもしれない。
P.S.1
先ほど、来週日曜(4/9)11:00?神ノ木球場にて、YouTV杯一回戦(vs.生麦ダンディーズ)が行われることが決まった。
何としてでも、この一回戦に勝って「ベスト8入り」し、今夏に行われる「横浜市大会 or 県大会」への出場権を勝ち取りたいのだが…
生麦Dは現在「横浜市全国共済大会」を戦っており、順調に勝ち上がっているだけに、容易に勝てる相手ではない。
でも、ニュービクも「ポテンシャルは高いものを持っている」だけに、しっかりとした戦いができれば、ボコボコにやっつけることはできるはずだ。
早くも「前半戦の正念場を迎えている」だけに…
選手一人ひとりが「自分に期待されている役割」をしっかりと果たせるよう、自覚を持って「平日の個人練習」に取り組んでもらいたいと思う。
ともに頑張ろう??
(^o^)
P.S.2
本日行った相手チームは、数年前は「常盤台F少年野球部」という名前だったのだが、知らぬ間に「常盤台Fベアーズ」にチーム名が変わっていた。
選手不足により、保土ヶ谷区の名門「保土ヶ谷ベアーズ」と合併したとのことらしい。
(T_T)
横浜市内の(というか県内の)あっちこっちで同様のことが起きている。
鶴見区でも、連盟に所属する20チームのうち10チームがジュニア大会に単独参加できず、他チームと合同参加している状況である。
近年の野球離れがここに来て「さらに加速している」だけに、WBCの好影響がある「今のうち」に何とかして…
新たな部員加入にご協力いただけますよう、どうぞ宜しくお願いいたします??
m(_ _)m