[All:1152] 昨日の理事会にて…

【昨日の理事会にて…】

おはようございます??

昨日行われた「鶴見区少年野球連盟」理事会にて下記事項が議論され、正式には8月下旬に行われる「代表者会議」にて決定する予定ですが、取り急ぎお知らせいたします。

?新規大会(筒香嘉智杯)の創設
元ベイスターズの筒香選手(現役大リーガー)から、「少年野球発展のために何かしたい」と横浜市内の全区に立派なトロフィーを寄付していただいたので、「鶴見区秋季大会(6年生大会)」として新たな大会を創設する。
・大会方式
 予選→本部大会
・予選
 4チームによるミニトーナメント戦(敗者復活戦あり)
・本部大会
 予選上位2チームによるトーナメント戦
・上部大会への出場権:なし

?鶴見区ジュニア秋季大会
昨年、初めて4年以下のジュニア戦として鶴見区少年野球連盟が主催した「鶴見区ジュニア秋季大会」は、単純なトーナメント戦だったものの…
今春に行っている「鶴見区ジュニア春季大会」の大会方式(予選リーグ戦→本部大会)が好評なので、秋季大会もできるだけ試合数を増やすべく大会方式を見直す。
・大会方式
 予選リーグ戦→本部大会
 ※各小学校グラウンドでの試合使用OKが前提。
・予選リーグ戦
 4ブロック(各5チーム)に分け、各ブロックにてリーグ戦(総当たり)を行う。
 春季大会は2ブロック(各9チーム)だが、秋季大会はスケジュール都合により予選試合数を約半分とせざるをえない。
・本部大会
 各予選ブロックの上位2チームによるトーナメント戦
・上部大会への出場権
 優勝チームは「鶴見区代表」として、来年行われる「横浜市関東学童大会(新人戦:5年以下大会)」への出場権を獲得する。

?大会メダル
これまで、優勝・準優勝の2チームにのみ配布していた大会メダルだが、「3位チームも欲しい」との声が多数あるため、今後は3位以上のチームに金・銀・銅の大会メダルを配布する。

?オール鶴見について
昨秋に急遽、初めて鶴見区全チームにて結成した「オール鶴見」について、下記事項を取り決める。
・監督&チームスタッフ
 監督:三浦氏(理事)
 コーチ:鶴見区春季大会ベスト4入りしたチームから各1人
 その他スタッフ:ニュービク平山(理事)
・選抜ユニフォーム
 昨年は急過ぎて間に合わなかったため「オール鶴見」と「鶴見選抜」のユニフォームを混成せざるをえなかったが、今年はオール鶴見のユニフォームを持っていないチーム(これまでオール鶴見に呼ばれなかったYBBL加盟の9チーム)にユニフォームを注文してもらい、オール鶴見として同一ユニフォームとして出場する。
・参加大会:昨年と同じ
 「全国共済横浜市選抜大会」
 「馬場杯」

?役員の改選など
昨年度にお亡くなりになられた理事2名の後任をどうするのか…等々について、次回の理事会にて話し合いする。
次回理事会:7月下旬頃

以上